Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

かむろ坂

2011.04.21

支配人室の写真コーナーに、
今年の桜の写真1つめを掲載しました。
去年の田園調布の本家「桜坂」に続いて、
桜の坂道の写真です。
あまり写真からは坂道だということはわからないかもしれませんが・・・

このかむろ坂は家から歩いても10分ぐらい、
意外と近いところにあって2年ぐらい前にも一度訪れました。
そのときに、
この坂にまつわる言い伝えを知り、
いつかご紹介しようと思っていたのです。

この道に桜が植えられ、
「桜坂」の仲間入りしたのは半世紀前のこと、
比較的新しい方かもしれません。
それでもしっかり根ざして、
悲しい伝承とともに咲き続けるでしょう。

支配人室:悲しき目黒の桜坂「かむろ坂」

2011.04.21 00:00 | 固定リンク | 写真

2つの桜

2011.04.19

今年も何カ所かで、
桜の写真を撮ってきました。
その枚数は300枚ぐらいあったので、
整理していたら1週間以上経ってしまい、
気がついたら撮影したところの桜は既に葉桜に・・・

昨年9月の大阪水辺散歩以来7ヵ月ぶりに、
支配人室の写真コーナーを作ります。
今回は2連発の予定。
夜桜はほとんど無かったので、
昼の様子を2カ所ご紹介します。
1つはうちの近くの「桜の坂」、
もう1つは職場の近くの「水辺の桜」。

他に3カ所あるのですが、
どれも微妙な写りだったので、
来年以降に、
また・・・ですね。

2011.04.19 00:00 | 固定リンク | 写真

さみしい夜桜

2011.04.10

今年も東京の桜が満開になりました。
あいにく週末は曇り空、
日頃の行いが祟りましたね…
それでもカメラを持って、
200枚ばかり写真撮ってきました。

しかし昼はともかく、
夜桜は淋しいものでした。
自粛と節電の影響で、
ライトアップも提灯もほとんど無いのです。
暗い公園ではお花見する人もほとんどいません。

去年、夜景を支配人室に掲載した、
田園調布の桜坂も、
提灯がなく薄暗かったですね。

関東はどこもこんな感じでしょうか。
西日本はもう少し賑やかなのかな?
桜のもとに早く賑わいが帰ってきてほしいですね。

2011.04.10 00:00 | 固定リンク | 写真

雪を避けて

2011.02.12

昨日・今日と東京も雪です。
これなら、
札幌も東京も変わらないか・・・
壁が薄くて暖房が弱いぶん、
東京の方が家の中は寒いですね(ーー;)

この週末は3連休ですが、
先週に続いてみごとに悪天候。
なのでおとなしく部屋の片付けをしていましたが、
今日はカメラ持って出かけていました。
外は寒いし天気が悪いので、
地下の写真なら問題ないだろうと(笑)

Design館のネタを集めていたのでした。
5年半前に改装したものの、
そのまま放置状態でしたからね~
今年は改装含めて、
Design館もどうにかしなきゃなのです。

2011.02.12 00:00 | 固定リンク | 写真

Lレンズ

2011.01.22

デジタル一眼のカメラを使い始めてから、
もう2年くらいになります。
写真についてもたくさん勉強して作品にも反映しようと考えてのことでした。
素材だけではなく構図や画角なども参考になるはず。

もともとカメラに付属でついていたレンズは11倍の高倍率で便利だったけど、
画質も操作性もあまり良くはなったので…
もう少し上のランクのレンズが欲しくなり、
「Lレンズ」というCanonの高級レンズに手を出すことにしました。
今までいちばん良く使っていた焦点距離を調べて、
この範囲になる24-105mmのズームレンズを購入!

このレンズがLレンズの中でも1~2番ぐらいの安いものなので、
なんとか手が届いた感じです(笑)
最近あまりカメラを持ち出していなかったので、
このレンズを持って、
早速撮影に出かけたいですね!

2011.01.22 00:00 | 固定リンク | 写真

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2011 / 04 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0