今年の桜
フライング開花宣言から2週間、
ようやく東京も桜が満開になりました。
4月に入ってから満開…というのは、
比較的遅いんじゃないかな。
去年よりも1週遅いし。
今年もまた、
カメラを持って桜を探しにいってきました。
昨年はこのときに、
デジカメの液晶を壊してしまっただけに、
リベンジです!(?)
いつも電車から眺めるだけだった、
目黒川の桜も、
駅から歩いて見に行ってきました。
合計5カ所ぐらい回りましたが、
日没になって夜桜を探しても見当たらず、
今年の夜桜は断念…
情報によると、昨日まではライトアップしてたそうです。
悔しいです!!(`ヘ´)
初梅
カメラを持って、
また林試の森公園に行きました。
1ヵ月前にも行ったので、
あまり景色は変わっていないかな…
とおもったら、
そうでもなかったです。
12月には紅葉が残っていたけど、
すっかり無くなっていた。
その代わり…
驚いたことに既に1カ所、
梅の花が咲いていました!
元は林業試験場とは言え、
紅葉の次の月に梅が見られるとは、
思っていなかったですね~
ほんのりと香りも漂わせていました。
種類など詳しいことはわかりませんが、
今年の「初梅」観測です。
EOS 50D
もともとCamelliaの作品は、
写真を合成するところから始まりました。
ただし、それではあらかじめ用意された材料がないと、
思い通りのものはできない。
そこで自分で素材を作り出すために始めたのが、3DCGでした。
その行程で「クリスタル」という表現にたどり着いたわけです。
もう1つの方法としては、
「自分で写真を用意する」というのもありました。
こちらはデジカメの性能の低さもあり、
それ以上にCamelliaの写真の腕の低さもあって敬遠してきたのですが。
やはり、自分で写真の調達もしなきゃ。
そして写真を学ぶことで、
表現についてもう一度考えてみよう。
そういうわけで、
デジタル一眼レフを購入しました。
レンズを付けた重さはIXYの5~6倍!?重いっ!
さてさて、まともな写真が撮れるでしょうか。
今後の画像掲示板に注目してください(笑)
3代目デジカメ
今年の春に桜の写真を撮りに行き、
何かにぶつかったらしく、
デジカメの液晶モニタが壊れて表示されなくなってしまいました。
今のデジカメって、
バッテリー残量などすべての情報がモニタに表示されるので、
モニタが壊れると何もできないんですね…
保証はとっくに切れているし、
修理に出しても高いお金がかかるので、
手ブレ補正機能の付いた新しいデジカメを買いました。
3代目は「IXY Digital 820IS」、
これからいろいろな記録を残してくれることでしょう。
さっそく・・・
何かを撮ってみようと思いましたが、
どうも最近天気が悪くて、
買い物以外に外に出ないで終わってしまう1日なんですね。
新デジカメ
毎年外人部隊レポートに活躍してきた、
EPSONのCP-800というデジカメも、
バッテリーケースの破損で使えなくなり、
新しいものに買い換えることになりました。
いくつか選定した中で決めたのは、
「Canon IXY DIGITAL 700」
スタイリッシュコンパクト分野の製品で、
色は2色ある中からサテンベージュに。
CP-800から6年以上経ってのリプレイスだけに、
デジカメの進化も著しいことがわかります。
画素数は200万から700万、
容積は半分ぐらいで、
とうぜん軽い!
今後画像掲示板の復活や、
CGアートの素材調達、
来年の外人部隊撮影など、
活躍してくれることでしょう。