川と坂の桜
今年も関東では桜の季節になり、
過去に撮影したこのサイトの桜の写真のページが、
検索エンジンで表示されて、
たくさんの方が訪れています。
ここ1ヵ月では、
1位 隅田川 259PV
2位 かむろ坂 239PV
3位 桜坂 115PV
4位 目黒川 61PV
やはり月刊誌「江戸楽」効果!?
隅田川ページが1位で、
2位がかむろ坂、
ともに2011年に撮影、掲載したコンテンツです。
まだまだ、
昨年撮影の目黒川は熟成が浅いということか…
こうしてみると、
川か坂にしか行っていないように見えますね(笑)
実際、そんなことは無いのですが、
僕が両側に桜並木がある風景を好むのか、
ご紹介するページの傾向は同じなのかも。
今年も3ヵ所見に行きましたが、
いずれ写真をご紹介するかもです。
かむろ坂の桜写真
先週末に、
このサイトのあるページが急にページビューが増えました。
検索結果からのアクセスと思われますが、
その検索キーワードは、
「かむろ坂」。
2011年の春に自宅から歩いても行ける距離にある、
不動前から武蔵小山に向かって続く、
かむろ坂の桜並木の様子を掲載した支配人室の写真コーナー、
悲しき目黒の桜坂「かむろ坂」が、
その検索結果に出てきたのでしょう。
しかしなぜ「かむろ坂」が急に検索されたんでしょうね。
タイミングからして月刊誌江戸楽に掲載された、
隅田川の桜の写真のページビューが伸びたのかと勘違いしました。
そういえばこの隅田川とかむろ坂は、
同じ年に2日違いで取材したときの写真です。
昨年も桜の季節にたくさんのページビューがありましたが、
今年も多くの人の目に触れることを楽しみにしています。
Camellia写真掲載誌、月刊江戸楽 3月号発売
Camelliaの撮影した写真が、
店頭に並ぶ日がやってきました。
月刊『江戸楽』2015年3月号が今日発売です。
編集部さんから、
掲載誌が僕のところに届きました。
これはこれで記念に残しておきたいので、
本屋さんに出向いて見てみました。
47ページ、
特集2「江戸楽百選会推薦 穴場のお花見スポット」の、
1番目に紹介される、
隅田川テラスの写真として掲載されました。
思ったより大きく写真が使われていたのに驚きでした。
このサイトに掲載している写真よりも、
少し明るく補正していただいたようで、
綺麗な写真に生まれ変わっていました(笑)
掲載誌と一緒に感謝のお手紙をいただきましたが、
こちらこそ、掲載のお話をいただきました、
エー・アール・ティ株式会社の編集部さんに感謝を申し上げます!
→月刊江戸楽2015年3月号に写真が掲載されました。
雑誌に写真が掲載されます
久しぶりに大きなトピックスがあります!
既にCRYSTAL MUSEUMのTOPICSにも掲載しましたが、
このたび、
エー・アール・ティ株式会社より出版されている月刊誌「江戸楽」に、
Camelliaが撮影した写真が掲載されることになりました。
2015年2月20日発売の2015年3月号の特集2に、
支配人室に「昼休みに隅田川桜散歩」と題して掲載している写真から、
1点が掲載されることになります。
CG作品ではなく「写真」が雑誌に掲載されるのは、
今回が初めてのことになります!
この写真を撮影したのは2011年4月のことで、
間もなく4年が経ちます。
まだ僕にとっては初代のデジタル一眼レフEOS50Dでしたし、
それほど綺麗な写真という印象は持っていなかったのですが、
月刊江戸楽編集部さんからぜひにとお声掛けをいただきました。
発行が楽しみです。
月刊 江戸楽
2015鎌倉正月
先日、
2年ぶりに初詣で訪れた鎌倉の様子を、
支配人室の写真コーナーに「2015鎌倉正月」として掲載しました。
ちょうど5年前にも「2010鎌倉正月」と題して掲載していましたので、
5年後の定点観測になるでしょうか(笑)
段葛が改修のために閉鎖されていたり、
大銀杏が倒壊してしまったり、
5年間でいろいろ変化がありました。
ちなみに、
写真の画質も変わっています。
5年前はAPS-Cサイズのデジタル一眼 Canon EOS50D、
今年はフルサイズのデジタル一眼 Canon EOS-1Ds markIIIと、
カメラがプロ仕様になったことによるもので、
特に社の赤や葉の緑の色は断然違います。
また、今回は寄り道要素もいくつか入れましたので、
どうぞご覧下さい。
支配人室|2015鎌倉正月