函館夜景に挑んだ話
先月函館に行ったときの、
写真を今頃整理しています。
全部で800枚ぐらいあるのですが、
そのうち函館山から撮ったの夜景写真だけで100枚!
最初は函館山展望台に上がったのですが、
三脚も無く風が強かったこともあって、
早々に引き上げて夜景の見えるレストランから撮影することに。
日没までレストランの窓越しに写していましたが、
やはり暗くなると写り込みが激しくなり・・・
再び展望台に上がりました。
さすがに世界3大夜景?
日没後は展望台も混雑してて、場所の確保もたいへん!
カメラを手すりに固定しスローシャッターで撮ってみたものの、
ほんの数枚しかぶれていない写真は無く。
山頂は風も強いので、
三脚も頑丈なものを用意してないとだめでしょうね。
いつかまた函館夜景は再挑戦したいと思います!
ダイヤモンドヘッド
支配人室に夏休みに訪れた、
ビーチボーイズに登場した建物(のレプリカ)、
ダイヤモンドヘッドの写真を掲載しました。
1997年に放送された際の建物は、
ドラマの撮影後の間もなく撤去されてしまい、
その跡地を訪れたときの写真は、
先月掲載した「ビーチボーイズの潮音海岸へ」に掲載しました。
民宿ダイヤモンドヘッドは解体されましたが、
図面や一部の建材は残されていたそうで、
個人でフジテレビとかけあって、
別の場所に再建された人がいました。
そのことを今年初めて知って訪ねてきたのです。
実際には最初にダイヤモンドヘッドを訪れ、
そこで行き方を教わって、
翌日に「潮音海岸」へ向かったので、
写真の掲載順とは逆なんですね。
せっかく再建されたダイヤモンドヘッド、
末永く残ることを祈っています。
また来年も行こうかな。
支配人室:ビーチボーイズのシンボル「ダイヤモンドヘッド」
写真コーナー追加分
ビーチボーイズに出てきた架空の海「潮音海岸」に続いて、
支配人室の写真コーナー追加分を準備しています。
潮音海岸の前日に撮影したぶんで、
合計12枚の写真を載せる予定です。
9月1日にアップするつもりでいます。
惜しくも掲載ボツになってしまったけれど、
撮影した枚数は10倍はあるので、
Facebookページに補完コンテンツを作って、
ボツ写真も掲載していこうと思います。
夏の写真は、
今シーズンもう1回ぐらい撮りに行こうと思っています。
お天気に恵まれれば・・・なのですが、
それ以前に「体調がよければ」と言う状況に、
今年も陥ってしまいました。
皆さんも夏バテにはご注意ください。
潮音海岸の写真
ちょっと遅くなりましたが、
先月、千葉県館山市の布良海岸に、
ドラマ「ビーチボーイズ」の面影を求めて
旅に出たときの写真を、
支配人室に掲載しました。
「ビーチボーイズの潮音海岸へ」
館山駅からスタートし、
ロケ地にたどり着くまでのルートも、
写真でご紹介しています。
遠い南の島の海のように、
鮮やかな空と海の青さ・・・というわけにはいきませんが、
それもビーチボーイズらしさかな。
実際にはもっとたくさんの写真があるので、
そのうちFacebookページにでも、
補完コンテンツとして載せようかなと思っています。
この旅は潮音海岸だけではなく、
もう1箇所行っているので、
おいおい第2弾も掲載予定です。
支配人室:ビーチボーイズの潮音海岸へ
望遠Lレンズ
今年の設備投資は、
Macの置き換えが中心となる予定でいましたが・・・
今のところMac proに新型が出る気配が無く、
3番機G5も順調に動いています。
そしてちょうど安価に手に入れる機会があったので、
カメラのレンズに投資してしまいました(^-^;)
白砲(横綱じゃないよ)と呼ばれる、
Canonの高級望遠ズームで、
今まで何度もレンタルで借りて使っていたので、
描写力が秀逸なのはわかっていましたが、
いかんせん高価で購入には迷っていたのです。
カメラをEOS50DからEOS-1DsIIIに変えてから、
それまで望遠側が換算320mmぐらいまであったのに対し、
最大105mmまでに短くなってしまっていたので、
望遠の補充は課題だったわけです。
これで200mm、テレコンを使うと280mmぐらいにはなるので、
当面不足はしないでしょう。
問題はカメラ本体と合わせて3kg近くなる重さを、
振り回すだけの筋力が必要なこと・・・
鍛えねば!!