東京メトロ
今月から、
東京の地下鉄の大半を運営していた公団、
帝都高速度交通営団(通称:営団地下鉄)が民営化された。
上京してから、
仕事に通うときには毎日利用しているので、
この名前も聞き慣れていた。
東京にはもう1つ、
東京都交通局(通称:都営地下鉄)があるので、
区別するために例えば千代田線は、
「営団千代田線」と呼ばれていたけど・・・
民営化で営団の名前が
東京地下鉄(通称:東京メトロ)に変わり、
路線名も「東京メトロ千代田線」と呼ぶようになった。
さすがに耳慣れないし、
長くて呼びづらい気もする。
車掌も「営団・・・失礼しました、東京メトロ」と
アナウンスでよく間違えています。
これが定着するまで、
時間かかるだろうなぁ。
代表選手
8月のアテネオリンピックに向けて、
今週大きな動きが2つ。
1つは女子マラソンで、
今日代表が発表されました。
多くの方がご存知の通り、
代表3人の中にもと世界記録保持者で、
シドニーで金メダルだった高橋尚子さんはいません。
たぶんオリンピック目指すにはこれが最後だろうし、
他の若い選手より優位と思ったのですが残念ですね。
もう1つはサッカー。
14・16・18日と強行日程で、
最終予選があります。
4カ国中1カ国しか出場できない狭き門、
日本は僅差で首位ながら、
残り2戦全勝してもオリンピックに出られない可能性がある。
こうなったらみんな総力挙げて応援するしかないですね。
J開幕
今年もJリーグが開幕!
清水にアンジョンファン、
神戸にイルハンと、
2002年のスター選手が増え、
以前よりは注目度も増えただろうか。
今年はオリンピックと
2006年ドイツW杯アジア地区予選もあり、
サッカーは面白くなりそうだ。
個人的に気になるのは、
経営状態が悪化していると言われる
地元のコンサドーレ札幌。
J2落ちから2年、
プロ野球チームも北海道に移転して、
人気が奪われて行くことを心配している。
多くの人が札幌ドームに足を運んで、
コンサを支えてくれるといいのだが・・・
ポケコン
パソコンを使い始めてから、
今年で21年になる。
今まで教えていた学生たちの年齢と、
同じ年数つきあっていることに。
最近は今のマシンのスペックと、
当時のマシンのスペックを比べて、
笑いを・・・いや、
技術の進歩を教えるようにしている。
そこで先日話題に出て来たのが『ポケコン』なる機械。
ポケモンじゃないですよ〜
ポケットコンピューターの略で、
今で言うクリエやザウルスのような
PDAの元祖になるものです。
どう考えても大きな電卓としか思えないマシンに、
6万円ぐらいの値段がついていたから、
果たして買った人はどのぐらいいたのでしょう。
↓例えばこんなポケコンがありました
NEC PC-2001
年間計画
昨日から年間の予定表を作成している。
この美術館のイベントや、
コンテストの日程、
各種資格試験の日程など、
一覧できるようにした方が効率いいかと。
美術館については、
サマーグリーティングカードが7月20日発送、
クリスマスカードが12月20日発送、
デスクトップカレンダーが隔月1日掲載など。
オフ会やチャットの予定などもあるといいのだが・・・
問題は、
計画を立てても実行できるかどうか。
コンテストは応募できる作品を作らなきゃ意味が無い。
仕事の関係や、
自分のモチベーション次第なんだろうけど。