今年も方程式崩壊か
家に帰るのが23時頃、
そんな日々が続いている。
これじゃぁPhotoshopを開くことも無く、
床に就く時間を迎えてしまう。
たぶん今月いっぱいは続くだろう。
まして、3Dのモデリングなんて、
とうていこんなんじゃできる状況じゃない。
それを補うために形状は素材から流用することになり、
その結果個性も薄れていってしまう。
月末には応募が始まる「春のもも展」も、
やはり既存作品からの応募になってしまうだろう。
このままでは今年も、
春先までに作品を作り夏のコンテストに投入するという図式、
できそうにないなぁ。
今年も1年棒に振りかねない!
そうなる前に何とかしたいのだけど。
スパイ容疑
どうやらうちの会社の人間で、
それもおそらく社長に近い人物で、
この美術館に来て、
オレの近況をチェックしている人間がいるようです。
おそらくこの日記もBBSも読んでいるでしょう。
そしてその様子は、
社長にも伝わっていると思われます。
誰であるかはほぼ特定済み。
不特定多数に向けたオープンスペースとして、
この美術館を開設しているのでパスワード化したくありません。
オレは誰がここを見ていようと、
これからも自分の思いを遠慮なく書いていきます。
ただ、これで目を付けられていることは、
ほぼ間違いないということでしょう。
いよいよ...か?
いい機会か
上京して1年9ヵ月、
当初考えていたほど、
自分の製作活動は進んでいない。
むしろペースダウンしている。
このまま、東京を去るわけには行かない。
ぜんぜん、アートの方で生活できるレベルじゃないですからねぇ。
製作して、それがある程度の収益に繋がるようにと、
今年はそっちの方向で頑張ろうと思っていた。
その矢先に、
会社が深刻な状況になってしまった。
いい機会でもあるし、
なにか近場の仕事でもいいし、
ある程度自分の製作の計画がたてられるような、
そんな仕事を探さなきゃ。
はたしてそんな条件をみたす仕事が、
あるのだろうか・・・
労働基準法とは
昨日の話しの続きですが、
労働基準監督署に相談してみるのも手だなぁと思います。
こんな横暴が許されてはならない。
労働基準法は、
こういう人たちを守るためにあるはず。
これが叶わなければ、
何のための法律なのか!
と言うことになりますよね。
今のご時世、
叩いてもホコリ出ない会社なんてほとんど無いとは思いますが、
これほどホコリまみれの会社も珍しい。
それで待遇が良くなるならよし、
だめなら潰れるでしょう。
外道社長はおそらく今のオレぐらいの歳で、
会社起こして社長になっているはず。
若くして社長になった人にはロクな人がいないのかなぁ。
NEC PC-6001
Yahoo!オークションで、
「NEC PC-6001」が出品されていおるのを見かけた。
この機種はオレが20年前に初めて使ったパソコンなんです。
つい3年ぐらい前まで実家に置いてあったのですが、
知らぬうちに捨てられてしまったらしい。
まだ動作していたのに・・・
今から思うと笑ってしまうぐらい低機能で、
それでいて9万円ぐらいしていた。
懐かしいなあ。
あの小さな箱に、
「なんでもできるんだ」って夢を求めていた。
既に使い物にはならないだろうけど、
そしてけっこう大きいので置いてあっても邪魔になるだろうけど、
オブジェとして、
オレが初めて使ったパソコンとして、
残しておきたかったなぁ(T-T)