入門用ホームページ作成ソフト
Macには主に2種類のホームページ作成ソフトがある。
1つはこの美術館の作成に使っているAdobeのGoLive。
もう1つは仕事で使っているDreamweaver。
どちらもWindows版もあり、
Webデザイナー必携のWebデザインツールで、
機能も豊富だしHTMLタグ編集にも優れている。
ところが機能が豊富な反面、
入門用としては少々取っ付きにくいものがあるかも知れない。
たいていこの2つのソフトを使っている人は、
他のグラフィックソフト(PhotoshopやFireWorks)などと併用して、
使う画像を用意してからページを製作している。
入門用と言うとホームページビルダーなどがあるだろうか。
こういうソフトは画像も全てホームページ作成ソフトでつくるのかなぁ。
この手のソフトは1つの環境(例えばWin&IE)に特化した部分があって、
Win&ネスケとかMac&IEではデザインが崩れたり、
ひどいケースではページがマトモに表示されなくなるんですね。
できれば入門用ソフトは早く卒業した方がいいでしょう。
とはいえ、今のMacのソフトのラインナップの中では、
この「入門用ホームページ作成ソフト」が無いのも事実。
ホームページProやPageMillなど昔はあったのですが・・・
クリエイターなどプロユーザーが多いMacですが、
入門用ホームページ作成ソフトがあると、
もっとWinからの乗り換えも増えるかなぁと思いますねぇ。
いい仕事ないッスかねぇ
最近は意識して、
わざと会社のことは書かないようにしていたのですが...
なんか日に日に「行きたくない」意識が、
強くなっています。
中途半端に仕事に行っても、
周りのスタッフに迷惑かけるだけなんだけど。
んん〜
いい仕事ないッスかねぇ。
そんな話しを、
階段で座り込んでタバコ吸いながら、
気の合う社員と話しあう日々です(笑)
もう「商業デザイナー」を続ける意志は無い。
となると他にオレに何ができるだろうか。
ある程度自分のCGアート製作に時間と思考を費やせて、
他に学びたいことがあるので勉強しつつ、
今のスキルで勝負できる仕事。
1ヵ月ぐらい何もしないで、
頭の中をリセットしたいものだ。
ジャンプの選手
家の中の整理で、
古いビデオをチェックしていたら・・・
もう5年前になるのか、
長野オリンピックの放送を録画していたものが出てきた。
見てみるとあのジャンプラージヒル団体の、
「最強の日の丸飛行隊」のものだった。
つい昨日も札幌で行われた、
ラージヒルの試合をTVで見ていたんだけど、
いちばん若い船木はともかく、
まだあの4人全員が現役なんですね。
原田はもう34歳かなぁ?
北海道出身のオレは、
子供の頃はジャンプの選手に憧れたこともあったなぁ。
葛西紀明選手がオレと同い年、
高校生の頃から彼のことを知っていましたが、
もうお互い31歳か(笑)
このストーリーも実話映画化って予定はないのだろうか(^-^;)
夏暑く・冬寒い
2回目の東京の冬。
去年見ることのなかった東京の雪、
今年は既に2回も見ている。
間違いなく、
去年より寒いってことだよなぁ。
特に今夜は寒い!
電気ストーブは全然効かない。
北海道と違って、
東京の住宅は断熱が弱いから、
あまり効率が良くないのだろう。
たぶん、
家の中の空間は、
北海道のほうが暖かいと思う。
「東京は夏暑く・冬寒い」
確かに、その通りだと思う。
不毛の1年
2002年も残り少なくなりました。
本当に、
個人的な活動は何もできませんでした。
今だから言える話しもあるんですが、
折り合いつかずに破談になったこともあったのです。
コンテストは応募ゼロ。
この美術館以外での作品の発表の場は、
3回あったもも展だけでした。
もちろん、
獲得賞金もゼロ。
たぶんオレがMac買ってCG始めて、
最も不毛の1年だったと思う。
去年が去年だっただけに。
でも、吸収したものはあったはず。
それを来年にぶつけていこう。