次々問題浮上
少しだけ緊張がほぐれてきた。
2回目の教壇に立った今日は、
学生の方からも講議終了後に声をかけてくるなど、
少しづつコミュニケーションも、
取れるようになってきた。
しかし新たな問題が・・・
職員室のオレの机に今日登場したマシンは、
なんとWindowsのノート!
仕事でWindowsを使うのは初めてなんだけど、
なんて使いづらいんでしょう。
そして教える機材も、
Windowsが主流らしい。
面接の時と話しが違う!
3Dはともかく特にデザイン業界をめざす学生には、
Macintoshを使えないと現場じゃ役に立たないぞ??
教壇に立つ
ついに今日、
講師として初めて生徒の前に姿を現しました。
はじめは緊張したけど、
要領と言うか流れを掴んだら、
あとは何とかなった。
午前の2時限を担当したけど、
それだけでもうヘトヘトだった(笑)
今まで2年近く、
椅子に座る仕事しかしていなかったので、
久々の立ち仕事復帰がキツイのも無理はない。
本格的な授業開始は2週間後、
それまでの間に覚えなきゃいけないこと、
やらなきゃいけないことがたくさんある。
まだまだ、
落ち着けそうにないなぁ・・・
さよならとはじめまして
1年10ヵ月の、
短いデザイナー人生が終わった。
せめて2年は....
と言うのがあっただけに、
ちと早かったかなぁと言う後悔は残るけど。
そして今日からは、
講師と言う立場になった。
自分の製作を主眼に置くには、
これがいいのではないかと言う、
考えた末の結論でした。
それが正しい選択かどうかは、
これから見えてくるでしょう。
もし正しくなかったなら、
またその時は軌道を修正すれば良い。
最終目標は、
「CGアーティストCamellia」なのだから。
新しい旅立ち
4月3日でとつぜんの今の仕事の退職。
その裏には、
もう1つの事情があるのです。
実は翌4月4日から、
専門学校でCG・マルチメディアの講師として働くことになりました。
デザイナーとしての現役は引退、
後進の指導・育成にあたることになるのです。
この道なら自分の製作活動にも、
今までよりは時間がさけることになるでしょう。
まぁ、そううまく行くかどうかはわかりませんが・・・
オレなりに考えて、
そう決断したのです。
実際に仕事の内容など、
話しを聞いてみると、
むしろオレが勉強しなきゃいけないことがたくさんあります。
まだまだ落ち着ける状態ではないですが、
数年後のことを考えると、
このタイミングで業界変えるのが一番いいでしょう。
○○始めました
初夏の風物詩の1つに、
「かき氷始めました」
「冷し中華始めました」
という垂れ幕やポスターがありますね。
まだ、時期的には早いのですが・・・
仕事の帰りに寄ったコンビニで、
既に始まってました!
もう冷し中華が出てきたんですねぇ〜
しかし早過ぎはしないだろうか(笑)
まだ桜も咲いていないのに!
さすがに、
よほどの冷し中華ファンじゃない限り、
この時期に食べようとも思わないのでは・・・
早めに仕掛けるのもいいんですが、
季節感って失いたくないですね。