Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

内定

2003.06.04

2年生クラス4つのうち、
オレが担任の総勢27人のクラスだけが、
内定者が1人も出ていなかった。
いちばん遅れていることは、
ここのメインBBSでも話してきました。
新任講師で2年生を担当してるのはオレだけなんですね。

そんなわけでクラスの学生5分の4を、
今日は就職セミナーのある新宿へ送り込んだのだ。
しかし、会場にいかずに学校に来ていたのも、
5人いたのです。
で、いつも通り夕方を迎え学生たちが帰った後・・・

机の上に置いてあった学生からの報告書を見ると、
内定を取ったと書いてあるではありませんか!
ようやく1人、決まりました!
講議の時は一言も言っていなかったけど。

まだこの学校に来て2ヵ月、
ほとんどは1年の時に教わった知識で勝負しているので、
オレは関わっていないのですが、
嬉しいことですね(T-T)

2003.06.04 00:00 | 固定リンク | できごと

ルーター

2003.05.30

4月に退職したデザイン会社に、
ひさびさ(と言っても1ヵ月ぶり)に顔を出してきた。
あの会社では退職する人に、
おつかれさまプレゼントを贈る慣例がありましたが、
オレはもらっていなかったんですね。

そんなに長い期間いたわけでもないし、
特に欲しいものも無いから・・・
と言っていたのですが、
やっぱり戴くことになりまして、
自宅LAN構想に必要な「ルーター」、
プレゼントしてもらったのです。

残念ながら1番機故障中につき、
今の所ほとんど出番ないですが、
早く復旧させて、
ネットワーク形成したいですね。
プレゼントしてくださったみなさん、
ありがとうございました。
そして、お世話になりました!

2003.05.30 00:00 | 固定リンク | できごと

標識を考えよう!

2003.05.29

例えば「トイレ」を表わす標識。
たいてい黒い男性のシルエットと、
赤い女性のシルエットの絵が掲示されていますよね。
「禁煙マーク」は、
タバコの絵に赤い円と斜線を一本入れたもの。

こういった標識を考えてみよう!
まずは、何を表わす標識を作るか、
リストを上げてみましょう!
という授業をやってみた。
すると思った以上に面白いものが出て来るんですね〜

例えば「早退禁止」。
ものすごい勢いで校舎から逃げてゆく人のシルエットと、
禁止マークを組み合わせたもの。
そんな元気に早退する人ばかりじゃ、
ないんですけどねぇ(笑)

2003.05.29 00:00 | 固定リンク | できごと

大きな揺れ

2003.05.26

夕方4時半から、
2時間に渡って職員会議が続いていた。
ほぼ8割がた、
校長のトークショーの会議なんですが...
この終わり頃、
急に揺れ始めた。

関東地方はけっこう地震多いです。
今月もこれで2回目かなぁ?
しかし今回はなかなか揺れが止まらず、
さすがに「長い」と言う印象でした。
横揺れだけでしたがこれほど長い揺れは上京後初めてかなぁ。

しかし、
これだけの揺れにもかかわらず、
校長のトークは止まりません!
恐るべしトークマン・・・
これぞ講師の真髄なんでしょうか。

2003.05.26 00:00 | 固定リンク | できごと

魔の木曜日

2003.05.21

この美術館では来館者が最も少ない曜日を
「魔の水曜日」と呼んでいますが、
講師としてのオレにとっては、
「魔の木曜日」と言うのがあります。
1週間でいちばんキツイ曜日なんですね。

前日は夕方まで講議がずっと続き、
それが終わってから職員会議。
ほとんど翌日の準備ができないのだ。
そして木曜日は4コマ、全てが実習なので、
何をやるか決めておかなくてはならない。

ほぼ基本的な操作は終えたので、
実践に入っていかなきゃいけないんですね。
なのでますます高度化してくるし、ネタに尽きるし・・・
オレ自身は独学で、教えられたことが無いので、
こういう時困ります(ーー;)
この傾向はあと2ヵ月、
7月末までは続きます。

2003.05.21 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2003 / 06 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0