講議開始から1ヵ月
自分の講議がスタートして、
1ヵ月が経つ。
ようやくいくつかの科目は、
進め方のコツを掴んでいるが・・・
それもまだ半分ぐらい。
ほぼ全てにおいて、
1から勉強しなおさなくてはいけなかった。
そしてどんな課題を与えるかで、
毎回悩んでいる。
まぁこれでほぼ今の科目は落ち着いてきた感じだけど。
実は6月半ばからは、
2つの科目が入れ替わる。
Directorに代わってLightWave、
DTP(PageMaker)に代わってCG演習(?)。
落ち着く間も無く、
新たなことが始まるのだ(T-T)
ムービー製作
今週末の体験入学の、
講議内容は「lightWaveムービーの製作」。
まったくパソコン使ったことがないことを前提にして、
制限時間90分でそこまでできるのか、
疑問もあったけど・・・・
とりあえず簡単なサンプルを、
2つ作ることができました。
1つはテクテクとくまさんが歩くもの。
もう1つはジェット旅客機が離陸するもの。
後者の方がカメラワークは必要だけど簡単かなぁ?
なんとかこちらの方がメドが立った。
正直言ってホッとした。
あとは、学校のマシンでセッティングして、
日曜日を待つだけだが・・・
はたしてうまくいくかなぁ。
彼らの力量
自分の講議が始まって、
3巡が過ぎた。
Directorに関しては基本操作はほぼ終わり、
改めて今までの成果を、
30分で自由に製作させてみた。
日頃マトモに講議を聞かず、
ゲームばかりやってる学生もいたのだが..
いざ作らせてみると、
しっかりできているんですねぇ。
彼は要領がいいようだ(笑)
実は今のクラスの学生たちの、
実力を測るのは今回がはじめて。
みんな意外にと言っては失礼だが、
できるやつが多いなぁ。
まぁ欠席の多い人は、
やっぱりわかっていないようだが(ーー;)
お騒がせ
明日の体験入学に向け、
希望者に何をやらせようか、
一生懸命考えていました。
で、休日出勤申請も済ませ、
夕方、再度広報から問い合わせしてもらったら...
結局明日は誰も希望者がこないことが判明!
急きょ中止となりました。
予定ではPhotoshopを使って、
写真の加工や合成などをやらせる予定で、
オレのもっとも得意分野だったのですが。
次回は再来週25日、
今度は3DCGソフトLightWaveを使って、
簡単なムービーを作ると言う体験実習です。
まだぜんぜんLightWaveムービーは勉強していないので、
これから2週間でマスターしなくては!!
何をやらせるか
CGの講師として転職して1ヵ月。
実際に教壇に立ってからはまだ通算講議日数8日。
大方自分のクラスの学生の顔と名前は憶えた。
なんとか、
この仕事そのものは楽しめるようになってきたと思う。
今抱えてる講議の中で、
1つ悩みの種がある。
それはWordでもDTPでもなく、
週3回ある「グラフィックデザイン」という実習科目。
オレの得意分野ではあるのだが・・・
この科目はテキストも無く、
何を学生にやらせるかは、
毎回自分で決めなくてはいけない。
これのネタを考えるのが大変なんだ。
さすがに2年生、
技術の個人差がけっこう広がっているんですよね・・・