Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

W杯カタール大会開幕!

2022.11.21

4年に1度のサッカーの祭典、
W杯カタール大会が開幕しました!

日本代表がW杯に出場するのも、
もう7回目になるのですね。
つい昨日のことにように思える日韓大会が
20年前になるとは・・・

今回は開会式も中継を見ましたが、
サッカーW杯の開会式って、
こんなに凝っていたっけ?
っていうくらい力が入っていましたね。
30分くらいなのでオリンピックに比べると短い開会式ですが、
さすが中東の富豪の国!
まさかモーガンフリーマンが出てくるとは・・・

日本の初戦は23日22時からのドイツ戦、
いきなり優勝候補とあたりますが、
日本代表にはドイツで活躍している選手もたくさんいますから、
いい結果も期待はできるのではないでしょうか。

開催国が中東ということもあって、
冬の開催ですし、
試合時間が日本時間で19〜28時(午前4時)開始と、
夜間から深夜帯なので、
リアルタイムでは見るのが厳しい試合もあると思いますが、
約1カ月間楽しみです!

2022.11.21 00:00 | 固定リンク | できごと

ラーメン3杯

2022.11.19

スシローの「北海道祭」に行ってきました!
やはり北海道産のネタは魅力ありますよね!

・・・しかし、
今日は肝心のお寿司は1皿しか食べず、
目的ば別の食べ物。

なんと、
石狩みそラーメン、
旭川しょうゆラーメン、
函館塩ラーメンを、
一気に食べるという挑戦でした

流石にこれは初めてのことでしたが、
スシローの場合はラーメン屋さんじゃないので、
1杯の大きさは少ないですから、
なんとか食べられました。

具材はだいたい同じで、
おそらく麺も一緒かな?
そうすると違いはスープくらいしかなかったですが、
雰囲気は再現できていたかな?と思います。

実際に函館→石狩(札幌)→旭川と食べ歩き(食べ走り?)すると、
まる1日は要しますからね〜

2022.11.19 00:00 | 固定リンク | できごと

ティファールのポット

2022.11.14

2年前に購入したティファールの電気ポットが、
今年の春ごろだったか、
電源が入るのに湯沸かしができない現象が起きて、
使い物にならなくなっていました。

うちには「やかん」が無いので、
お鍋+ガスコンロでお湯を沸かし、
ポットに移していたのですが、
いよいよ冬を迎えるので修理に出そうと、
現象を再確認するためコンセントを差して電源を入れたところ。。。

お湯が沸くようになった!?
なぜか直っているのです!

だれか、
うちの電気ポットに回復呪文でも唱えましたか?

そういえばうちのプラズマテレビも、
突然画面が消える謎現象が発生した時、
コンセントを抜いて一晩おいたら直ったことがありました。

最近の家電はコンセントを抜いて、
しばらく置いておくと、
自然治癒する能力でもあるのかな…

2022.11.14 00:00 | 固定リンク | できごと

皆既月食

2022.11.08

仕事の帰り道、
家に着く直前に東の空に赤い月が見えました。
そうそう、今夜は皆既月食!

19時代に月食が始まると聞いていたので、
帰る頃には終わっていると思っていましたが、
20時過ぎになってもまだ続いていました。
今回は食に入ってる時間が長いんですかね。

家に帰って、
慌てて70-200mmのズームレンズを引っ張り出し、
ベランダから撮影したのですが、
もう皆既月食は終わり頃で、
左側から食が明けてきていました。

天体はオートでは難しいので、
マニュアルで色々いじって撮影していると、
どんどん食が明けてきて・・・
シャッタ速度0.3秒、
絞り4.0、
ISO100でどうにか奇跡の1枚を撮れました!

しかし、
撮影時間が20:45だったので、
微妙に月食が終わって3分後だったらしい...orz

2022.11.08 00:00 | 固定リンク | できごと

スーパー北斗

2022.09.30

9月30日をもって、
北海道を走る特急「北斗」に使用されてきた、
キハ281系という車両が引退になりました。

青1色の先頭部、
JR北海道初の振り子車両、
函館札幌間を30分短縮して2時間59分で走破するなど、
登場当時の衝撃は大きいものでした。

それまでは列車名が「北斗」でしたが、
このキハ281系で運行する列車には「スーパー北斗」という名前が与えられ、
世紀末救世主伝説的な雰囲気も持つように・・・

特急「北斗」は何度か乗ったことがあり、
キハ183系、キハ281系、キハ261系の3世代乗っていますが、
最高速度が130kmで、
カーブでも車体を傾けて高速で通過する振り子車両の281系は、
11年前に一度乗っただけでした。

その後はJR北海道でも事故が多発した時期があり、
高速運転は影を潜めて、
新しい振り子車両の開発も中止になるなど、
大きく方針が変わってゆきました。

後継車両のキハ261系は車体傾斜装置も無いため、
函館札幌間は3時間30分以上かかるようになり、
キハ281系登場以前に所要時間も戻ってしまいました。
今後、スピードアップに向けた挑戦の時代は来るのでしょうか・・・

この車両の引退は、
1つの時代の終焉を物語るものになりました。

スーパー北斗
スーパー北斗

2022.09.30 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2022 / 11 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0