次世代特急車両が開発中止に
トラブルが続いていたJR北海道が、
開発を続けていた技術を投入した次世代特急車両、
残念なことに開発中止が発表されました。
カーブを高速で走る車体傾斜技術と、
ハイブリッド方式の動力技術が開発され、
今年の秋に試作車が登場するはずだったのです。
いろいろな問題が発生して、
特急のスピードダウンや減便が行われ、
安全性を最優先とする方針に転換された結果、
新技術を導入してのスピードアップは見送られてしまったのです。
再来年には東京からの新幹線が新函館まで開通します。
そして新幹線からリレーして札幌まで乗客を運ぶのが、
開発中だった新型特急車両だったはず。
こういった意欲的な開発に対して、
国は支援してくれないのでしょうかね。
日本は技術立国なんですから、
ここで技術を確立させて海外に売り込むことだってできるはず。
どうにかならなかったのかなぁという残念な気持ちです。
トラベラー三脚 GT2542T
今年は老朽化?している制作環境の更新のため、
パソコン関連に集中投資する予定で、
Mac proやモニタなどを購入してきましたが・・・
ここに来てとつぜん、
カメラ側に投資してしまいました。
GITZO製の4段6Xカーボントラベラー三脚、
GT2542Tを買ってしまいました(^-^;)
三脚は夜景などスローシャッター撮影には必須で、
今年の春に三脚を借りて夜桜を撮影し、
その必要性を痛感していました。
ただ、三脚はでかい!重い!という印象があるので、
車を持たず電車や飛行機移動の僕には
小型の4段で軽い6Xカーボンファイバー製、
かつEOS-1Dsを載せられる強度で選んだ結果、
GITZOの2型トラベラー、
GT2542Tに白羽の矢が立ったのでした。
まだ初出動の予定はありませんが、
きれいな夜景写真を皆さんにもお見せできるよう
がんばります。
まだ夏は終わらない
こんなセリフが、
ドラマ「ビーチボーイズ」にもあったと思いますが。
低迷を続ける(?)このサイトで、
9月に入ってから急激にアクセス数が増えているページがあります。
支配寝室のビーチボーイズ写真ページで、
潮音海岸と、喫茶ダイヤモンドヘッドを紹介したもの。
不思議なのが、
9月1日以降でページビュー数が増えているのです。
夏休みが終わった時期のはずなのに…
そこでこの題名のセリフを思い出したのでした。
先週の木・金あたりがピークで、
1日300ページビューを超えてきました。
いったい、何があったのでしょうか?
CSとかで再放送されているのかな?
潮音海岸に撮影に行ったのは去年の7月。
暑い夏が始まった時期でした。
今年の夏は、
いつまで続くのか楽しみですね。