下田海中水族館
確かこんな名前だったと思います。
伊豆急下田駅からバスで7分、
入り江の地形を利用し、
施設の一部は海上に浮かぶ水族館。
駅でチケットを買うと300円ばかり安くなりました。
それほど大きな規模のものではないですが、
自然の入り江にはイルカが泳ぎ、
1日数回のイルカショーもあり、
海に入ってイルカとふれあうことも、
一緒に泳ぐこともできるようです!
20~30分おきに館内あちこちでショーが行われ、
退屈させない工夫もされており、
行った日が平日だったこともあって、
ショータイムの混雑も無く楽しめました。
なにより、
ここの動物たちは明るく楽しそうにしているのが、
印象に残りましたね~
下田海中水族館ホームページ
オススメの温泉宿
10月夏休みで伊豆に行き、
泊まった温泉宿、
とてもいいところでした。
「下田 大和館」
伊豆急下田駅から予約なしの無料送迎バスが出ています。
まずロケーションがいい!
全室オーシャンビューの客室で、
「多々戸浜」という美しい白浜に面している。
次に料理!
場所が場所だけに新鮮な海の幸がいただけます。
アワビ、サザエ、伊勢エビ、金目鯛・・・
夜も朝も部屋でのんびりと食事ができました。
そしてなんと、
客室に専用露天風呂がある!
部屋を出て大浴場に行くための準備をすることなく、
いつでも露天風呂に入れて、
伊豆の海を見渡せるのがいいです。
ただ、行った日は雨だったので、
せっかくの景色が・・・(>_<)
それが残念でした。
下田大和館ホームページ
ペリーと下田
幕府に開国を迫ったときに、
黒船が現れたのは浦賀沖だったはず。
しかし伊豆の下田の町には、
あちこちにペリーや黒船をかたどったものが・・・
どういうこっちゃ??
江戸幕府が最初に開港した港は、
この下田と北海道の函館でした。
その後ペリーが艦隊を引き連れてやってきたのが、
この下田だったらしい。
なるほどね~
日本が最初に開港した港町も、
それほど大きな所では無かった。
たぶん函館の方が大きな町でしょう。
しかし、
函館にはペリーや黒船に由来するもの、
ほとんど無かったと思ったけど。
すごい眺めの踊り子?
伊豆へ向かう特急は、
変な名前のものでした。
「スーパービュー踊り子」
「スーパー●●」という名前は多いですが、
どんな踊り子なんでしょうね。
確かに比較的新しい電車で、
窓が天井まで届いてとても大きく、
車内からの眺めは普通の電車とは大違い。
ただ・・・
晴れた日には眩しそうな気もします(笑)
スーパーでない(?)踊り子もあるようで、
それと差別化することと展望の良さをウリにした結果、
こんな名前になったのでしょう。
伊豆の綺麗な海を眺めるには、
この電車いいかもしれません。
先が見えた
今月いっぱいで、
ようやく今手がけているデザインの仕事が
一区切りします。
なので月末までは、
忙しい状況が続くでしょう(^-^;)
今日も帰宅は午前1時・・・
今まで手をつけられなかったものに、
これから一斉に取りかかることになります。
中断しているFactory改装、
ひと言掲示板Counter復活、
AQUARIUS宙の代替コンテンツ、
サマーカードの制作・・・
たくさんありますね〜
ようやく先が見えてきたところですし、
これから頑張りますよ〜