事務所の引越し
社会に出てからもうだいぶ経ち、
何度か転職を経験してきましたが。
「今働いている会社の場所が移転する」というのは、
今まで経験したことが無く・・・
この週末に、
会社の事務所が移転します。
IT企業なだけに、
移動させるものもたくさんあります。
今日で全ての準備を終わらせて、
明日以降業者が搬出するのですが、
意外に持ち物が多くてびっくり、
ダンボール箱3箱もあったとは。
僕は職場では、
PCを4台管理しているので、
梱包だけでもカオスな状態に・・・
果たして元通りに稼動できるのでしょうか。
視力上昇?
今年も健康診断がやってきました。
毎年のことですが、
これに備えて減量に励んできた成果を・・・
・・・今年はあまり効果がなかったようで。
去年の体重を忘れてしまいましたが、
少し増えているような。あれれ?
運動不足は去年以上だったので、
仕方ないかなぁ。
不思議だったのは、
裸眼の視力検査で、
右目が0.2ポイント上昇したこと。
レーシックとか一切やっていないのだけど、
なんか調子が良かったみたい。
来年はさらに視力上昇を目指して、
がんばろう!!(何を?)
行き過ぎたぜ、東北。
東北新幹線にって、
その先で乗り継いで、
たどり着いた場所は・・・
江差町。
行き過ぎたぜ、東北。
そう、津軽海峡を渡って、
北海道まで行ってきました。
江差まで行った理由は2つあります。
幕末の旧江戸幕府軍の軍艦「開陽」が、
座礁して沈んでしまったのがこの江差沖。
フラッグシップを失った旧幕府軍は、
この後敗退してゆくのです。
1990年に開陽が復元され、
江差にあるとは知っていたので、
いちど訪れようと思っていました。
その江差に行く交通機関の1つにJR江差線があるのですが、
来年5月に廃止が決定されたので、
その前に行こうと決めたのでした。
幸い天気にも恵まれ、
無事に今朝、東京に帰ってきました。
行くぜ、東北。
このタイトルはJR東日本のキャンペーンのコピーですが、
その流れで東北新幹線に乗り、
北に向かいました。
ほとんど急に決めたようなものなのですが、
2年ぶりの「はやて」に乗ってみました。
2年前といえば震災があった年。
お盆に帰省した帰りの乗った時は、
まだ復旧途中の暫定ダイヤでした。
今回はこの2年で急激に増えている、
緑の新型車両E5系、
そしてグリーン車より上のグランクラスを奮発して利用しました。
最高時速300Kmの移動でしたが、
揺れも騒音もほとんど無く快適な空間で、
あっという間に目的地。
新幹線というインフラってすごいなと思いました。
もっと北まで、
このインフラが伸びてほしいものです。
東京オリンピック
朝起きて、ニュースを見てびっくり!
2020年のオリンピック、
東京開催が決まったのですね!
1964年以来2回目の夏のオリンピック。
そのときは僕は生まれていなかったですが・・・
72年札幌のときは0歳(札幌在住だったらしい)、
98年長野はTVで見ただけ。
ニアピンはあったものの、
2020年は東京在住で東京開催を見れるかもしれません。
「いつまで東京にいるか」を考えていたこのごろですが、
あと7年は東京で頑張る1つの理由ができました。
1964年は東海道新幹線、
1972年は札幌市営地下鉄、
1998年は長野新幹線と、
インフラ整備も行われていたので、
2020年の開催に向けての経済効果も大きいでしょうね!