Facebookページ1周年
昨年1月から、
PR下手のCamelliaの手助けとして(?)、
SNSを通じて多くの人に作品を知ってもらおうと、
Facebookページの運用を始めました。
それからまる1年、
投稿ごとにコメントやいいね!をたくさんいただき、
Facebookページ本体に対しても、
6つもの「いいね!」をいただけました。
本当にありがとうございます。
いいね!の増減はモチベーションに直結するので、
ややセンシティブな問題ではあるのですが、
0いいね!で終わらなくてホッとしています。
せっかく作ったものをどうアピールしてゆくかは大きな課題で、
作品だけではなくこのサイトやFacebookページも同じこと。
うまく絡めて発展してゆけるように、
がんばっていきたいと思います!
夏の前の淡い陽射しが
お昼休みに顔を出したお店で、
このフレーズが聞こえてきました。
有線放送を店内に流していて、
チャンネルが80年代の曲だったみたい。
さて、聞いたことはあるけれど、
誰のなんて言う曲だっけ??
お店の人も知らないようなので、
ケータイで検索・・・
『河合その子 青いスタスィオン』
ああ~そうでした!
かんたんに探せるとは、
便利な時代になったものです。
尤も、検索で引っかかったのは中国系のサイトでしたが…
この曲の歌詞がとても気に入っていたのですが、
さすがに中学時代のことなので憶えていなかったですね。
そしてその歌詞を書いたのは、
秋元康さん。
なんとも多才な人です。
優れた報道写真
今年の流行語大賞は、
予想通りというか予想外というか、
4つも大賞を受賞する事態になりましたが・・・
優れた報道写真に贈られる、
東京記者協会賞には、
今年8月に京浜東北線南浦和駅で起こった
救出劇が選ばれました。
線路に転落した女性を救おうと、
駅員や乗客が40トン近くある電車を押し、
ホームと電車の隙間を広げて救出した様子は、
当時もニュースで流れていましたが、
とても感動的なシーンでした。
救出後は自然と拍手が起こり、
わずか8分後には電車が運転再開するという、
とっても日本らしい出来事でした。
今年感動したニュースの1つですね。
ようやく解禁
今年もボジョレヌーヴォーが解禁になり、
解禁日にスーパーで買って帰った来ました!
し、しかし・・・
開けるのを忘れて1週間ばかり、
今日になって開けていなかったことに気づいて、
ようやく個人的な解禁日を迎えました!
毎年のことだけど、
去年の味なんてすっかり忘れていますが、
なんか、
酸味が強すぎない??
それとも、
普段飲んでる安物ワインが甘いほうなのか?
それほどおいしい感じはしないのだけれど、
専門家の評価はどうなんでしょうね。
これで「最高の出来」なんて評価だったら、
僕の舌はいったい・・・
同窓会の未来
去年、20年以上ぶりに、
高校の同窓会・同期会が行われましたが・・・
予想通り、
再開したからには毎年開催になったようで、
今年も参加してきました。
昨年は、久しぶりだから参加したという人が多かったのでしょうか、
今年の参加者は半減してしまいました。
回を重ねて行けば、
どんどん減ってゆくのではないかという危機感が、
実行委員にはあるみたいです。
それでも、
去年参加できなかった人が今年は参加したり、
入れ替わりはあるもの。
機会そのものを減らしてしまうのは、
もったいない!
僕が来年参加できるかは、
そのとき次第なので何とも言えませんが、
頑張って続けてほしいと思います。