Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

東京タワー

2014.07.20

東京のランドマークで、
日本を代表する電波塔といえば、
「東京タワー」!
スカイツリーが完成したことで、
高さでは見劣りしてしまいましたが、
クラシカル(?)な形と立地の良さから、
まだまだ人気スポットです。

僕は2001年に上京した時、
タワーに上ったのが最後だったので、
13年ぶりに東京タワーに行ってきました。
今回は初めて地上250mの高さにある「特別展望台」にも上りました。

この13年で、
六本木ヒルズや東京駅、汐留、さらに豊洲などの湾岸エリアにも、
高層建築がたくさん建ちました。
その結果、東京タワーの150mくらいの展望台では、
あまり遠くを見渡すことができなくなってしまいました。
55年前のタワー完成時は、
もっと見晴らしがよかったのでしょうねぇ。

250mの特別展望台、
またはスカイツリー(350m,450m)くらいの高さが
ちょうどいいくらいになってきました。

ところでこの東京タワー、
ちょうど「ふなっし~展」が開催されていましたが、
長蛇の列ができていたため、
そちらはあきらめました(笑)

2014.07.20 00:00 | 固定リンク | できごと

ブラジル大会

2014.07.14

今大会は、
試合時間が日本時間で早朝だったこともあって、
夜型人間で朝に弱い僕は、
ほとんどリアルタイムで見ることができなかったですが。。。

ドイツが旧西ドイツ以来24年ぶりの優勝で、
すべての日程が終わりましたね。
12年前の日韓大会の時に20歳ちょっとだった、
ドイツ代表のFWクローゼが、
いまだ現役で今大会でもゴールを決めていることに
驚きました。

日本代表はというと、
残念な結果で終わってしまいました。
ただ、ザッケローニ監督の去り際を見ると、
選手からもファンからも愛された、
いい人だったんだなぁと感じます。

4年後の日本代表はどうなっているでしょうか。
そしてクローゼはまだ現役でいるでしょうか(笑)

2014.07.14 00:00 | 固定リンク | できごと

エプソン 品川アクアスタジアム

2014.07.12

東京都内にある水族館めぐり、
第4弾は自宅から一番近い品川駅徒歩2分の、
「エプソン 品川アクアスタジアム」に行ってきました。

第1~3弾では会えなかったイルカさんと、
ようやく対面することができました。
八景島か鴨川ぐらいに行かないと会えないと思っていましたが、
まさかこんな近くにイルカがいたとは…

約20分ほどのイルカショーがあり、
イルカの中では大型のオキゴンドウもいるので、
盛大に海水を客席に飛ばしてくれます。

そのイルカスタジアム部分が水族館の面積の半分近くあるようで、
水槽による魚の展示は今までで一番少なかったような。
鑑賞よりもアトラクションを楽しむタイプのようです。

品川のプリンスホテル群に隣接していることもあって、
時期によるかもしれませんが夜遅くまで営業しているのも特徴ですね。
これだけ近いと、
また行きたくなります(笑)

2014.07.12 00:00 | 固定リンク | できごと

サンシャイン水族館

2014.06.28

3週連続で都内の水族館に行ってきました。
今週は「サンシャイン水族館」。
サンシャインシティの屋上にある施設ですが、
60階にあるわけではありません。。。
ランドマークに隣接した建物の屋上にある、
という点ではソラマチのすみだ水族館と同じですね。

立地条件が良いのか、
それとも外の天気が良くなかったせいか、
けっこう混んでいました。

30分おきに館内のどこかで実演・ショーがあり、
ぐうぜん最前列にいたおかげで、
ラッコのごはんタイムを見ることができました!
一眼レフを振り回せないくらい人が多かったので、
ラッコの写真は無いのが残念…

そして初めて、
マンボウとご対面してきました。
体の半分が顔という不思議な魚ですね。

3枚だけですが、
Facebookページにも写真を載せましたので、
どうぞご覧下さい。
CamelliaのFacebookページ:サンシャイン水族館

2014.06.28 00:00 | 固定リンク | できごと

またも脱線事故

2014.06.22

今日の早朝、
またしてもJR北海道の江差線で、
貨物列車の脱線事故がありました。
江差線ではここ数年で3回くらい貨物列車が脱線しています。
青函トンネルを通り青森へ抜けるルートなので、
ここが運休になると海峡を渡る列車がすべて止まってしまいます。

もともとはローカル線だった区間が、
青函トンネル開通に合わせて大動脈に生まれ変わったわけで、
何かしら軌道に負担がかかっているのかなとも思いますが、
こうもたびたび起きると困りますよね。

そして2年後に北海道新幹線が開通すると、
JRから経営分離されて第3セクターが運営する区間になります。
ますます「大丈夫なのか?」という気になります。

先週は小田急線やJR九州でも脱線事故があったし、
最近なんだか多いですね…

2014.06.22 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2014 / 07 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0