今度こそ寝不足解消
仕事が終わって家に早く帰っても、
テレホーダイでは23時まで、
常時接続ができないので、
それを待ってからネットしていた。
とうぜん寝る時間も遅くなる。
ADSLになるとそれが解消できる。
無駄な「待ち」の時間が無くなるのだ。
これは大きい!
日記を書く時間も、
(たぶん)早くなるでしょう。
まぁ、帰りが遅いと、
今までと何も変わらないんだけど・・・
スピードもそうですが、
健康面でも期待できる、
ADSLの復活でした。
あ、あれ?
今朝家を出る時に、
ADSLモデムのランプを見てみた。
あれ?昨日まで消えてたランプが光ってる??
しかし今朝は寝過ごしてしまったので、
確かめること無く仕事に向かった。
で、帰宅して試しに1番機でADSLに繋いでみたら・・・
あっさり繋がったΣ( ̄□ ̄;)ノ
あれあれ?こんなにあっけなく??
もうひと山あるだろうと思っていただけに。
この日記はADSL回線で繋いで書いています。
そうなると2ヵ月近く戦った昨年春のADSL奮戦記は、
いったい何だったのでしょうか。
原因もハッキリしないまま、とにかく開通しました。
どれくらいの速度が出ているかは、
調べていません。
あまりそれについては興味は無いです。
ただ、常時接続が繋がるだけでもありがたいことです。
しかし安心はできません。
昨年も1ヵ月間は、開通していたのだから。
これからまた突然繋がらなくなる可能性も・・・(ーー;)
ADSL奮戦記−第2章の幕開け
1年前の1月に、
自宅にKDDIのADSLが開通した。
それからの経過は支配人室の「ADSL奮戦記」のとおり、
わずか1ヵ月後には、
ADSLの道は閉ざされてしまったのだ。
電話交換機収容局から自宅までは、
どのADSLサービスもNTTの回線を利用しており、
トラブルのほとんどがこの部分で起きている。
ならば、この部分に強いNTTのフレッツにしてみよう!
もしトラブル起きても、サポートに期待ができる。
そして今日、
フレッツのADSLモデムが届いた。
開通予定日はいよいよ明日。
でも、たぶん明日は繋がらないと思う。
それをサポートに連絡して回線を調べてもらい、
修理してもらって開通になるだろう。
さあ、どうなるでしょうか。
新ブラウザ「Safari」
Macの標準Webブラウザと言うと、
初期の頃は「Netscape」だった。
MacOS8以降からは、
それまで敵対していた、
マイクロソフトのInternet Explorerが採用された歴史がある。
今日販売されているMacOS X v10.2でも、
標準装備ブラウザはInternet Explorer 5.2.2。
しかしこのたびMacintoshのメーカーAppleが、
おそらくNetscape(7かな?)ベースの独自のブラウザ「Safari」を発表!
今後Macではこのブラウザも標準装備されるでしょう。
このSafariはMacOS X v10.2以上じゃないと使えないため、
早急に対応しなきゃ・・と言うほどのものじゃないけど、
いずれMacブラウザのシェアは拡大してゆくでしょう。
そうなると問題なのがWebデザイナーを始め、
CGIやJavaScript、スキン制作者。
ホームページを個人で作成してる人にも言えるけど。
Netscape、Internet Explorer、Safariの3種類、
いずれでも正常に動作するホームページの製作が要求されるからです。
またまた厳しい時代が来ますね。
終わった(T-T)
9連休の正月休みも、
今日で終わりです。
今年は昨年以上に気が重いですが、
やはり明日は会社に行かなくては行けません。
できれば社長の顔は見たく無いのですが(笑)
なんとか年賀状も送れたし
(そろそろ届く頃ですね)、
作品も1つレンダリングしていました。
去年よりは、
正月休みを製作に費やせたと思います。
でもねぇ・・・・
12月と今回で2回の9連休もらっていながら、
ど〜も家の中は片付いていないんですよ(T-T)
前にも増して散らかったような(笑)
今は、すごく生活感溢れる部屋になっています(ーー;)