違ったかな?
金属アレルギーの可能性があって、
試しに結婚指輪を外してから10日あまり。
どうも。。。あまり変化は無いのです。
アミバのようなセリフですが、
・・・違ったかな?
一時期は良くなったように見えたのですが、
先週末あたりから、
元に戻ってしまいました。
おそらく原因は、
別のところにあるのでしょう。
もともと暑さには弱いので、
毎年夏場には何かしら調子を崩していました。
今年も季節的なものなのかなぁ。
久しぶりに皮膚科に行ってみないと、
今回の原因はわからないかもしれません。
上京から15年
今日6月8日で、
僕が上京してからちょうど15年になりました。
mobile art 2001でのダブル受賞後、
その勢いのまま上京して、
デザインのプロダクションで働き、
専門学校の講師を経て、
今はIT企業で働いています。
近年はCGアート活動が停滞し、
合間で行っていた写真活動で、
なんとか動いている感じではありますが、
もともとは夢を持って上京したのです。
この区切りで、
さらなる飛躍を誓いたいですね。
最近改めて、
「クリエイターでありたい」という意識は強くなっています。
どこかで本来の自分の目標に向かって、
舵を切りなおす時が来るといいなと思います。
道南いさりび鉄道
北海道新幹線の開業まで、
あと2週間!!
今回開通する道南地区は住んだことは無いですが、
父親が函館に単身赴任していたこともあって、
高校の頃にはよく行きました。
最近では2年半ぐらい前に、
江差線の末端区間が廃止になるということで、
お別れ乗車&開陽丸を見に行き、
ついでに函館の五稜郭と夜景も見てきました。
この時に函館から乗った「江差線」は、
木古内までは特急が行きかう路線で、今でも残っています。
ただ、新幹線の開業と同時にJRから分離されて、
第三セクターの「道南いさりび鉄道」に移管されます。
人口が少ない北海道では第三セクターの運営は厳しく、
かつての国鉄池北線を引き継いだ「ちほく高原鉄道」も、
経営が苦しくなって廃止になってしまい、
他にはありません・・・
そんな中で生まれる新しい第三セクター。
新幹線駅の木古内と観光都市函館を結ぶ路線ですし、
沿線にはトラピスト修道院や津軽海峡越しに函館山も見えます。
夜には漁火も見れるでしょうから観光資源も多いです。
北海道新幹線の車窓からは函館山はほとんど見えないらしいので、
木古内からはのんびり車窓を楽しみながら函館を目指すのもいいかもしれません。
道南いさりび鉄道、
頑張ってもらいたいですね。
カシオペアは復活する?
来月の北海道新幹線開通と入れ替わりに廃止となる、
寝台特急カシオペア。
ところが最近、
復活するというニュースも目にするようになりました。
カシオペアの車両はまだ新しく、
老朽化とは言えないレベルです。
青函トンネル区間を牽引してきた機関車「ED79」が使えなくなることが、
廃止の理由だったわけですが…
JR貨物が開発した北海道新幹線開業後も使える新型機関車「EH800」があり、
この機関車にカシオペアを牽引してもらおうという計画。
しかし、それができるのなら・・・
北斗星もトワイライトエクスプレスもはまなすも、
廃止しなくてよかったじゃん!!
と言いたくなります。
実際にはカシオペアだけなら機関車1両借りるだけですが、
北斗星トワイライトはまなすもとなると7両必要になるので、
そこは無理だったのでしょうね。
カシオペアはまだ乗ったこともないので、
復活と末永い活躍を期待します
明けましておめでとうございます
2016年になりました。
今年も東京での年越しでしたが、
今までと違って江戸川区に拠点を移し、
結婚して初めての正月となりました。
ダウンタウンの笑ってはいけない探偵を見ながら、
カウントダウンの時間になるとベランダに出て、
東京ディズニーリゾートの打ち上げ花火を見ての年越しでした。
立地と眺めのいい場所に引っ越しした利点ですね!
今年も、
まだまだプライベートでは忙しい年になりそうです。
それでも制作活動は進めていこうと思っています。
この美術館もリニューアル作業を進めて、
懸案だったFlash廃止とテンプレート統一化を実現したいと思います。
2016年もマイペースになると思いますが、
CamelliaとCRYSTAL MUSEUMをよろしくお願いいたします!