Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

Berserker

2005.11.14

バーサーカー

最近はゲームにも出てきて、
知ってる人も多いでしょう。
漫画「ベルセルク」のスペルも、
Berserkですよね。

この2つは同じもの。
バーサーカーは北欧神話に出てくる
「狂戦士」ベルセルクの英語読み。
「普段は大人しいのに、戦いになると興奮して人が変わったように強くなる。」
ガンダムSEEDでは、そう表現されていました。

確かに普段から強い必要は無いと思う。
肝心な時に力を発揮できれば良いわけで、
それ以上のものは、かえって敵を作るだけ。
言ってみれば、
充電と放電のメリハリがはっきりしてるような(笑)

Camelliaもそうありたいと思う。

2005.11.14 00:00 | 固定リンク | つぶやき

喫煙所

2005.09.29

分煙化が進み、
煙草を吸う人たちは少しずつ追い込まれている。
私鉄の駅のホームからも灰皿が姿を消し、
都内には全面禁煙なる居酒屋も誕生した。
当然職場も禁煙というところが圧倒的でしょう。

いろいろな仕事をしてきたけれど、
ここ3回は事務所内は禁煙。
でも、当然煙草を吸う人はいるわけで、
そういう人たちに与えられた場所は、
「非常階段の踊り場」

麻布のデザイン事務所も、
専門学校も、
そして今のITベンチャー会社も、
階段の踊り場で煙草を吸っています。
不思議な共通点ですね。

2005.09.29 00:00 | 固定リンク | つぶやき

フレックスタイム

2005.09.28

朝の出勤時間が9:00~10:30までの、
1時間半しか幅が無いとはいえフレックスタイムになって、
超満員電車を避けることができるようになった。
今まで経験した職場は4つあるけれど、
フレックスの導入しているところは今回が初めてなのだ。

しかし要領が悪いのか、
早く行っても寝ぼけているのか、
何時に出勤しても帰る時間があまり変わらない(笑)
それなら、
いちばん遅い時間に出勤した方がいい!

・・・そんな甘くないですね。
今日は夜10時まで仕事でした。

2年前に辞めたデザインの仕事では、
毎日当たり前のように10時頃まで残っていたけれど。
それに比べれば今の仕事は、
それまでの中ではいちばん恵まれた職場だと思います。

2005.09.28 00:00 | 固定リンク | つぶやき

自分ブランド

2005.09.27

昨夜遅くの番組で「自分のブランド化」というのを放送していた。
「ハードゲイと言えばレーザーラモンHG」のように、
明確なウリがあるかどうか。
3度の受賞歴のあるCamelliaには、
「クリスタルCGアートと言えばCamellia」というものがあるはず。

でも、今はそれが生かされていない。
いくらブランドを持っていたとしても、
それを売り込むことができていない。
これは解決できない課題としてずっと続いている。
そこまで手が回らないことと、
売り込みが下手なのが原因だ。

このままではせっかくの「自分ブランド」も腐ってゆく。
この美術館の利用者が減り続けているのは、
それを顕著に表している。
そろそろCamelliaとしての引き際を考えるべきなのか、
もう一花咲かせようとするべきなのか・・・

2005.09.27 00:00 | 固定リンク | つぶやき

愛知万博

2005.09.26

日本で35年ぶり・・・
という万博。
1970年の大阪万国博以来か?
あれ?85年の科学万博や、その後の花博は?
「万博記念公園」とかありますよね。

85年の科学万博には行きました。
近未来を感じることができたのですが、
あれももう20年前。
この20年で...
思ったほど変わっていないような(^-^;)

科学技術を競って発展させていた時代から、
地球環境を考えるエコロジー時代へ。
発展から熟成の時代になったのかもしれない。

残念だったのは、
科学万博のマスコット「コスモ星丸」は
中学生によるデザインでしたが、
今回の「モリゾー・キッコロ」はデザイン事務所によるもの。
これから地球を守ってゆく子供達に考えてもらいたかったですね。

2005.09.26 00:00 | 固定リンク | つぶやき

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2005 / 11 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0