留萌本線
北海道の留萌市から増毛町を結ぶ、
JR北海道の留萌本線の一部区間が昨日をもって廃止されました。
増毛町は、
2年前に廃止になった江差線一部区間の終点江差町と同じく、
日本海に面した町でかつてはニシン漁でにぎわい、
鉄道も貨物輸送で活躍していました。
ニシン漁の衰退とともに少しずつ過疎化も進み、
とうとう鉄路が廃止に。
僕自身は留萌本線は乗ったことが無く、
増毛も留萌へ向かう途中に車で通った程度。
あまり馴染みがありませんでした。
「増毛」というユニークな地名や、
高倉健さんの映画の舞台になっっていたことで、
観光需要も起こせたのではないかと思いますが、
今のJR北海道にはもう維持するだけの余裕もないのでしょう。
まだまだ「維持困難線区」があるため、
今後も廃止が続く可能性があります。
地図を見ると気づきますが、
北海道の日本海側、ほとんど鉄道が無くなってしまいました。
僕が子どもの頃でも、
江差線、瀬棚線、岩内線、羽幌線とあったのですが全て廃止。
もう車窓から日本海が眺められるのは、
小樽付近と稚内付近だけになってしまいました。
さびしい限りですね。
クリスマスアトリウム始めました
今年もこの美術館のアトリウムで、
「クリスマスアトリウム」を始めました。
一昨年に再レンダリングした画像を使用しています。
今年はさらにグレードアップを考えていたのですが、
ちょっと、間に合わなかったですね・・・
このクリスマスアトリウムは、
数ある季節アトリウムの中でも古い時期から制作していました。
床が雪に変わっているのが特徴の1つですが、
この雪の質感には、
CG館の雪の回廊に掲載している作品「星のかけら」に
使ったものを流用しています。
この時に試行錯誤した話を、
DESIGN館のコラム「雪のかげ」にも残しています。
この作品やコラムの制作時期から、
16年前、まだ札幌在住の頃から作り始めていたのですね。
クリスマスまでのあと3週間、
夜6時ごろから翌朝までの時間帯のみですが、
「クリスマスアトリウム」をお楽しみください。
定額制累計100枚!5766位
PIXTAのストックフォト販売、
定額制での販売数が昨日、
累計で100枚に達しました!
11月は既に昨年同月の倍の販売数になっていますが、
あと5日くらいあるので、
もう少し伸びるといいですね~
単品と合わせての販売実績では、
単品換算42枚になり、
クリエイター順位は5766位になりました。
ここまで来ると、
上がる順位も50位くらいになるみたい。
もうすぐ札幌では「ホワイトイルミネーション」が始まるからか、
札幌大通公園のホワイトイルミネーションの写真が
今月2回売れました。
これからは冬やイルミネーションの写真の需要が伸びるでしょうか。
僕の写真は夜景はあまり数が無いから、
あまり伸びないかもしれませんが(笑)