Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

スカイマーク

2011.08.14

新規参入の航空会社の中で古株(?)なのは、
スカイマークとAIR DOかな?
AIR DOは北海道路線なので、
何回か利用したことがありますが、
スカイマークは乗る機会が全く無い会社だったのです。

ところがいつの間にか、
スカイマークにも羽田から札幌の路線が開設されていたのですね。
さすが日本一のドル箱路線!
大手のANAやJALよりも、
そしてAIR DOよりも安い料金設定だったのと、
運よく予約が取れたので初めて利用してみました。

B737-800という小型機であまり広くないのと、
手荷物の受け取りに時間がかかる、
機内サービスはほとんどない、
今回は直結でしたが、
たまに空港ビルから機体までバスで移動というケースもあるなど、
安いぶん我慢しなきゃいけないところもありますね。

印象に残ったのは、
CAさんがとてもカジュアルな感じだったこと。
制服におだんご頭のイメージが強いのですが、
スカイマークの場合はポロシャツ姿で、
ポニーテールやツインテールのCAさんが多く、
なんかアットホームな感じでした。

2011.08.14 00:00 | 固定リンク | つぶやき

北の七夕

2011.08.07

8月7日は、
故郷北海道では「七夕」です。
こどもの頃は町内会の「ローソクもらい」行事があって、
ランタンみたいのを持って町内を歩いた記憶が…
最近知ったのですが、
これは北海道独特の行事だったようです。

内地(本州)より1カ月遅いのは、
北にあるから織姫と彦星の距離が縮まって見えるのが1カ月遅いんだとか。
北海道でも南にある函館では、
七夕は内地と同じ7月7日なのです。

ただ、
不思議なのは、
もっと南にある仙台の七夕祭りも8月7日なんですね。
あれれ??
どうやら旧暦から新暦に変わった明治時期に、
7月の地域と8月の地域に分かれたようです。

2011.08.07 00:00 | 固定リンク | つぶやき

湿度計

2011.06.23

去年までは部屋に湿度計が無かったけど、
今年は加湿空気清浄機に湿度計がある。
この梅雨の時期、
どれほどの湿度なのか、
初めて知ることに…

ちょっと前までは、
窓を開けると乾燥した空気が入り、
加湿して60%くらい。
それが今では70%超えて、
窓を開けても変化無し!

75%超えることもある…
どうりで蒸し暑いわけです。
これが東京の夏か!
数字で見ると、
よけいに暑く感じますね。

2011.06.23 00:00 | 固定リンク | つぶやき

何か元気を

2011.06.21

この週末、
元気を失っていて、
制作はほとんど進まずに過ぎてしまいました。。。
これではダメですねぇ。

元気を出してとか、
頑張ろう!とか、
そういう作品を作ろうとしていて、
当の本人がこれでは、
元も子もない。

どっかで、
何かで元気を補充しなきゃ。
もうすぐ制作開始から3カ月、
そろそろ仕上げなきゃ。

平日でも少しずつ、
完成に近付けなきゃです。

2011.06.21 00:00 | 固定リンク | つぶやき

10年デザイナー

2011.06.12

上京して初めてデザイナーの仕事に就いたのが6月10日。
今月の10日でまる10年。
中休みがあったにしても、
8年近く続けていたことになります。

全くの異業種からの転職だったので、
漠然と「デザイナー」という響きに憧れていたのかもしれません。
実際に働いてみて、
自分が目指していたものとは異なることに気付き、
いったんは辞めたのでした。

その後、
生活のためには、
自分の力で最も稼げるのがデザイナーだと割り切り、
再びデザイナーの道に戻りました。

もう40歳…
職業デザイナーとしてはさらに上を目指さなければなりません。
ところがそれは僕が望んでいるものではないのも事実。
どこかで本当の夢とシンクロするかもしれませんが、
その道のりはまだ遠いですね・・・

2011.06.12 00:00 | 固定リンク | つぶやき

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2011 / 08 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0