Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

ぜんざいとおしるこ

2002.01.13

やっと正月が訪れたのか、
お餅を食べることができた。
ただし、
レンジの中で餅はかなり大きく膨らんでいたけど(^^;
ちょっと目を離すと膨張を始めるので、
油断も隙も無い(笑)

今回はぜんざいのパックのおかげで、
無事に食べることができたのです。
感謝!!!
ところで、ぜんざいとおしるこの違いって???
小豆の違いなのかな?

次回はコーンスープ+お餅
orホットミルク+お餅
・・あたりでしょうか。
だんだん「食べ物」から、
「実験」の方向に行きそうな予感が..(笑)

2002.01.13 00:00 | 固定リンク | つぶやき

時間の使い方

2002.01.10

なんとか終電1本前に帰ってきました。
良かった良かった??
しかし、もうこんな時間かぁ。
今週は、
更新できそうにないなぁ(^^;

ホント、遅い時間に帰ってくると、
何もできないで終わってしまいます。
正月休みがあったせいで、
よけいにそう感じてしまうのかもしれませんが。
時間は大切ですねぇ。

今年もどれだけ、
仕事に時間を取られるのでしょう。
先日のコンテストの審査基準に、
「時間をかけているかどうか」があった。
なんか今の仕事している限り、
これはクリアできない気がしてきた(笑)

2002.01.10 00:00 | 固定リンク | つぶやき

さよなら おむすび型iMac

2002.01.08

発売以来4年、
世界中で600万台が愛用されている、
Apple史上おそらく最大のヒット作「iMac」が、
とうとうフルモデルチェンジとなりました。

愛嬌あるマシンも、
時代の流れには勝てなかったのでしょう。
Appleの戦略で全て液晶モニタに切り替わり、
唯一のCRTマシンだったiMacも、
モデルチェンジの波がおし寄せてきたのでした。

こんどのiMacはすごいっ!
ついにG4プロセッサ搭載!
フレキシブルアームの液晶モニタに変って、
場所もとらなくなり、
確実に進化はしているでしょう。

ただ、初代の愛嬌あるデザインは、
無くなってしまった。
そして「スケルトン」「トランスルーセント」の
ブームを起こした半透明素材も終わってしまった。

初代iMacの登場は、
Windowsにもパクリマシンが出るなど、
影響が大きかったっけ。
おつかれさまでした。
おむすび型iMac。

2002.01.08 00:00 | 固定リンク | つぶやき

歴史のある街

2002.01.02

北海道が歴史上に出てくるのは、江戸時代。
幕末の戊辰戦争の最後の戦場が函館でしたね。
歴史はあっても、
せいぜいここ200年ぐらいしか、
日本史には出てこない土地でした。

上京して楽しみにしていたことに1つに、
日本史に出てくる史跡などが、
こちらにはたくさんあること。

関西はきらびやかな都のイメージがオレにはあります。
対して関東は、武士のイメージが強いですね。
源氏や足利氏、鎌倉・江戸幕府も、
全て関東です。

先日まで大河ドラマをやっていたこともあってか、
最近は鎌倉がお気に入り。
正月休み中に、
また行ってこようかな。

2002.01.02 00:00 | 固定リンク | つぶやき

年賀状は

2001.12.26

今年の残る作業は、年賀状!
たぶんこれは、
今週末の作成になるだろうなぁ(^^;
全くアイディアが出ない。
日数も無いから凝ったものも作れない。

もともと官製ハガキの「インクジェット用」は、
コート紙と呼ばれるものらしいですが、
オレが作品のプリントに使う光沢紙と比べると、
質が低いので・・・・
あまり向いていないんですね。
凝ったもの作っても、
綺麗にプリントできないことは、
今年1月の年賀状で良くわかりました(笑)

とはいえ、作らなきゃなのです!
とりあえずどんなものにするか、
思案中・・・・・

2001.12.26 00:00 | 固定リンク | つぶやき

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2002 / 01 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0