第30回ファミリークラシックコンサート
池袋にある東京芸術劇場コンサートホールに、
第30回ファミリークラシックコンサート
「ドラゴンクエストの世界」を見に(聴きに?)行ってきました。
パソコンやテレビのスピーカーから聞こえる、
「ゲーム音源」は聞いていましたが、
オーケストラによる生演奏はぜんぜん違いますね。
特に音量の強弱と低音の響きは、
その場の空気の振動で伝わってくる方が断然いいです!
ドラゴンクエストの歴史は今年で30年になりますが、
作曲は一貫してすぎやまこういちさんが担当されていました。
御年、85歳!
最初のドラゴンクエストを作った時点で55歳だったのですね。
未だに現役で、指揮棒を振り続ける姿にこちらも元気をもらいました。
しかもこの日、
東京都交響楽団が用意したサプライズで、
「最高齢でゲーム音楽を作曲した作曲家」のギネス世界記録に認定、
その場で表彰式が行われました。
普段ほとんど音楽を聴きに行かない僕ですが、
クラシックのコンサートは静かでいいですね。
また機会があれば行きたいと思います。
9-10月のカレンダーは「ポーラスター」
FACTORYの暦工房に、
2016年9-10月のデスクトップカレンダーを掲載しました。
今回採用した作品は、
東レアートギャラリー展示作品の1つ、
「ポーラスター」です。
ただ、今回はオリジナルの作品ではなく、
2010年にリメイクした、
CGアートジャパン販売用のポーラスターを採用しています。
いちばん大きな違いは、
オリジナルは星空が広がる背景ですが、
リメイク版は北極星を中心に星空が回転しています。
ドルフィンジャンプは一瞬を切り抜いたシーンに対し、
星空は長時間露光という現実では起こりえない組み合わせです。
もう1つ、
この作品はもともとタテの作品なので、
カレンダーに掲載にあたって上下をカットしています。
数あるCamellia作品の中でも、
ポーラスターは大切にしてきたイメージの1つ。
これからもリメイクがあるかもしれません(笑)
8月の写真素材実績
8月の写真素材の実績は月間で、
定額制でのご利用が7回ありました。
単品換算では1.4枚で、
今年2月と同じになります。
7月に比べるとだいぶ落ちてしまいましたが、
昨年の8月は定額制で1回という程度でしたので、
前年比では7倍ですね!
お盆期間を挟んだこともあって、
15週連続販売で記録も途絶えましたが、
よくここまで続いたものだと思います。
クリエイター順位は何とか現状維持。
前月とほとんど変わっていません。
登録する写真もそろそろストックが尽きはじめていて、
頑張って300点までいけるように選びながら、
またどこかに撮りに行かなくては…